新型コロナウイルスワクチン接種

追加接種(オミクロン対応2価ワクチン接種)について

10月1日より町内各医療機関にてオミクロン対応2価ワクチンの接種が始まっています。

接種対象者について

初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方

最終接種から3か月以上経過している方

接種回数

一人1回 (最終接種回数により、3・4・5回目接種となります)

使用ワクチン

ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン

 

町内各医療機関で使用するワクチンの種類は以下のとおりです。

ご自身が接種する日時で使用するワクチンをご確認のうえ、予約をお願いします。

接種時期対応表
最終接種 3・4・5回目接種(最終接種から5か月後)
令和4年7月以前 →令和4年10月1日以降随時
令和4年8月 →令和4年11月該当日以降
令和4年9月 →令和4年12月該当日以降

接種券発送スケジュール

オミクロン対応2価ワクチンの接種券は最終接種を受けた順に送付します。(申請は不要です)

接種券が送付されるまで、お待ちください。

接種券(予診票)送付スケジュール
送付時期 最終接種終了日
送付済 令和4年5月までに接種終了したすべての方
送付済 令和4年8月までに接種終了した方
送付済 令和4年9月15日までに接種終了した方
令和4年12月1日までに送付 令和4年9月16日~30日までに接種終了した方
随時送付 令和4年10月以降に接種終了した方

上記、発送日を過ぎてもオミクロン対応2価ワクチンの接種券が届かない場合は健康福祉課までご連絡ください。

※以前送付した接種券を使用していない場合で、上記接種券が送付される前に接種を受ける場合、以前送付された接種券をお使いいただくことができます。以前送付された接種券で接種を受けた場合は、後に送付される接種券は使用しないでください。

※一度接種券を送付した方にも、再度接種券を送付します。接種は1回のみとなりますので、今回送付した接種券をお使いください。(誤接種防止のため、前回送付した接種券はご自身で破棄してくださいますようお願いします。)

追加接種(4回目接種)について

接種対象者について

3回目接種から5か月経過した

60歳以上の方(接種日時点)

18歳から59歳まで基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方

医療従事者等及び高齢者施設等の従事者

※18歳から59歳の方(医療従事者等及び高齢者施設等の従事者を含む)は、下記の「接種券発行スケジュール/18歳から59歳までの方」を参照し、該当の方法により申請書をご提出ください。

使用ワクチン

ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチン

 

町内各医療機関のワクチンの種類は以下のとおりです。

ご自身が接種する日時で使用するワクチンをご確認のうえ、予約をお願いします。

接種時期対応表
3回目接種 4回目接種(5か月後)
令和3年12月 →令和4年5月25日以降
令和4年1月 →令和4年6月該当日以降
令和4年2月 →令和4年7月該当日以降
令和4年3月 →令和4年8月該当日以降
令和4年4月 →令和4年9月該当日以降

 

接種券発送スケジュール

60歳以上の方

4回目接種の接種券は3回目接種を受けた順に送付します。(申請は不要です)

接種券(予診票)送付スケジュール
送付時期 3回接種終了日
送付済 令和3年12月~令和4年1月
送付済 令和4年2月1日~令和4年2月15日まで
送付済 令和4年2月16日~令和4年2月28日
送付済 令和4年3月1日~令和4年3月15日
送付済 令和4年3月16日~令和4年3月31日
随時送付 令和4年4月1日以降

以降、3回目接種終了から5か月経過する半月前に4回目接種の接種券(予診票)を送付します

上記、発送日を過ぎても4回目の接種券が届かない場合は健康福祉課までご連絡ください。

18歳から59歳までの方

4回目接種券(予診票)の発行には、申請書が必要です。

接種時期にあわせて、申請書を送付しますので、接種を希望される方はご提出をお願いします。

申請書は3回目接種の時期にあわせて送付しますが、申請書が届かない方や紛失された方、送付時期より早く提出されたい方は下記の様式をご使用ください。

追加接種(3回目接種)について

接種対象者について

2回目接種終了後、5か月を経過を経過した12歳以上の方

使用ワクチン

ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチン

ただし、12歳から17歳までの方の3回目接種はファイザー社ワクチンのみ使用します。

接種時期対応表
2回目接種 3回目接種(5か月後)
令和3年11月以前 → 現在以降接種可能
令和3年12月 → 令和4年5月以降(R4.5.25より5か月経過後接種可能になりました)
令和4年1月 → 令和4年6月該当日以降
令和4年2月 → 令和4年7月該当日以降
令和4年3月 → 令和4年8月該当日以降
令和4年4月 → 令和4年9月該当日以降

 

接種券(予診票)送付スケジュール
送付時期 2回目接種終了月
送付済 令和3年12月15日以前
送付済 令和3年12月16日~令和4年1月15日
送付済 令和4年1月16日~31日
送付済 令和4年2月1日~15日
送付済 令和4年2月16日~28日
送付済 令和4年3月1日~15日
送付済 令和4年3月16日~31日
随時送付 令和4年4月1日以降

 

3回目接種をご希望される方は、電話にてご予約ください。

【予約電話番号】 070-7421-4108、070-7421-4109 (役場健康福祉課)

初回接種(1回目、2回目接種)について

 新型コロナワクチン接種は、国が主導的な役割を担い、都道府県の協力のもと、市町村において実施することとなっており、本町においても、ワクチン接種を進めております。
現時点で国から示されているワクチン接種に関する情報をもとに、以下のとおりお知らせします。

1、2回目の接種を受けていない方で希望する方は健康係にお問い合わせください。
0241-69-1199(役場健康福祉課)

 

 未接種者を対象とした初回接種の大規模接種 (ノババックス社ワクチン接使用)を実施しています。希望する方は以下より、県のホームページにアクセスいただきご確認ください。

接種対象者について

下郷町に居住する12歳以上の者

接種順位と接種時期について

※接種時期は今後、ワクチン供給量等により変更する場合があります。

ワクチンの接種順位について
接種順位 対象者 接種時期
1 医療従事者等 令和3年2月下旬以降
2 65歳以上の高齢者 注1 令和3年5月
3 高齢者施設等で従事されている方 令和3年5月
4 高齢者以外の基礎疾患を有する方 令和3年7月
5 1~4以外の方 令和3年7月以降

注1 令和3年度中に65歳に達する方

注2 基礎疾患の対象が現在のところ、次のとおり検討されております

(1)昭和32年4月2日以降に生まれた方のうち、以下の病気等で通院または入院中の方

・慢性の呼吸器の病気

・慢性の心臓病(高血圧を含む)

・慢性の腎臓病

・慢性の肝臓病(ただし、脂肪肝や慢性肝炎を除く)

・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病

・血液の病気(ただし、鉄欠乏症貧血を除く)

・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)

・ステロイドなど、免疫機能を低下させる治療を受けている

・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

・染色体異常

・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)

・睡眠時無呼吸症候群

・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所有している、又

は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所

持している場合)

(2)基準(BMIが30以上)を満たす肥満の方

接種券について

対象の方には、接種券を郵送いたします。ワクチン接種に当たっては、お送りする接種券が必要となります。

接種券の送付時期
対象者 想定される発送時期
65歳以上の高齢者 令和3年4月23日より順次発送済
上記以外の方 令和3年6月23日より順次発送済

 

接種方法について

町内2医療機関での個別接種及び下郷ふれあいセンターでの集団接種を実施します。

ワクチンは希望されるすべての方が接種できるように供給されますので、安心してお待ちください。

接種費用について

全額公費負担となるため、接種費用は無料です。

接種回数について

1人2回の接種です。(同じ製薬会社のワクチンを接種)

接種を受ける際の同意について

ワクチンの接種は強制ではありません。接種をする前に情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種を行います。

16歳未満は予診票への保護者の自署が必要となります。

副反応と健康被害救済制度について

ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。

お問い合わせ先

健康福祉課 健康係

〒969-5345
福島県南会津郡下郷町大字塩生字大石1000番地
電話番号:0241-69-1199 ファックス番号:0241-69-1134

お問い合わせはこちらから

更新日:2023年01月04日